Control your appetites & passions !



*わたしはこの寄宿舎に、昭和45年から49年までの丸4年間、お世話になった

*このページは、この青年寄宿舎の、明治、大正、昭和、そして平成にまたがる
 舎生日誌を復刻しようとする人々の、営為の一部を記すものである。日誌にしる
 された言葉のはしばしには、現在忘れられてしまった独特のスピリットも満ちて
いるようだ。                                       



人はしばしば、人格を練る貴重で不可欠な
時間をくぐる。

わたしたちは青春とも呼ぶその時期を、
北大青年寄宿舎という、どこからも補助の
ない完全自治寮で、寝食を共にしながら
過ごした。その生活様式は、明治の31年
から時代のながれ漂い時に翻弄もされな
がらも、脈々と続いてきた。

しかし、その青年寄宿舎は平成18年には
閉鎖することとなり、前年の11月、閉じる
ための記念式典を行い、記念碑を建てた。

青年寄宿舎跡の碑』から(全文)

 1898(明治31)年11月3日、札幌農学校学生の
寄宿舎として市内北4条東2丁目に創立された
青年寄宿舎は、1900(明治33)年6月、移転新築
されて以降、105ヵ年の間、この地にあった。
 創立時より48ヵ年の長きにわたり舎長の任に
あって舎生の札幌農学校・北海道大学学生に
薫陶を及ぼされたのは宮部金吾先生である。
先生が舎生にしめされた信教の自由、禁酒禁煙
の二ヵ条は農学校クラーク教頭の言葉、
コントロール・ユア・アペタイトに由来する自律
自制の理念を説くものであった。それは寄宿舎
運営の経済的自立、生活の規範などすべてがOB
舎生を含んでの舎生自治に委ねられていた故に、
一層深い意味を持ち続けたのである。此処に若き
日々を過ごした舎生906人は心身の一隅に染みつい
た理念の一片を抱き、有志の「青年」として社会
の前線−フロンティアへおもむいたのである。
 時は移り、社会環境、生活条件の豊かにして
多様に変動する時代となった。その社会的変遷の
なかで青年寄宿舎独特の存在意義、その重さを支
えるべき入舎生の状況、舎屋整備の経済力などは
重責に耐える努力の限界をしめすようになり、
ついに閉舎の時を迎えたのである。愛惜の思いを
もって此所に碑を残す。
  
2005(平成17)年11月3日
  財団法人青年寄宿舎第六代理事長 奥田利恒



ことはそれだけでは済まなかった。

碑文にうたわれたスピリットは、今こそ、後世
に伝える大きな意味があると、元舎生らは考
えるようになった。そしてその平易なスピリット
は舎生の日誌に色濃く滲んでいると考えられ
るようになったのである。

そうして、舎生日誌の復刻作業が始まった。

寄宿舎のホームページ  → こちら

……………………









































……………………



 昭和49年まで続いた旧寄宿舎(植物園北)


昭和50年以降の新寄宿舎(同)















原稿は5000枚の膨大さで、今、復刻作業の
ボランティアを募集しています。

ご連絡先:当HPの管理人まで

●北大と青年寄宿舎の姿

●舎生日誌・抜粋

  明治31年
  大正12年
  昭和20年


■舎生日誌復刻作業データベース
  (工事中)
  明治時代
  大正時代
  昭和時代


2008年夏に開設した青年寄宿舎のホームページ「北大青年寄宿舎の日誌」
OB田端先生のブログはこちら→ 「青年寄宿舎の日誌」



トップページ