雑木林を手入れしながら味わう林の本当のめぐみ
in TOMATOH


《美しく、散歩したくなり、散歩すると元気が出て少し癒されなぐさめられ、たくさんの人を受け入れ、
もちろん子供達を大歓迎で、産物は工夫して使えるものは生活に役立て、寿命に近いものはその直前で木
材として利用し、繰り返し萌芽して出てきた若い木は薪炭やほだ木に回し、その代わり木々の都合も聞い
て手助けも惜しまず、からまるツルはリースに、削りやすい手頃な木は木工で遊び、クマやシカ、鳥たち 昆虫、
花やバクテリアまでひとつながりで合わせもち、時折、マチに住む人たちが来たときにはありのま
まを見せ、くつろぐというのなら場所と簡単な作業を提供し、地域の人たちが「これはわたしたちの財産
であり文化みたいなもんだね」としみじみ語り合う。》
 わたしがイメージするいぶりや苫東の雑木林はこんな風であり、こんな方向でこれからもつきあってみ
たいと思うものです。




雑木林だより 125 2024/01
年寄半日仕事
124 2023/10
里山づきあいの深みへ
123 2023/07
ついにシニア・モードの
122 2023/04
地域におけるここだけのミッションを背に
121 2023/01
いよいよ人と林の関係の深みに来た
120 2022/10
放置すると異界に化ける森と人を考える
119
 2022/07
100年で500万人の開発と民藝的世界について思う
118 2022/04
コモンズの深みへ
117 2022/01
関係を積み重ねる
116
 2021/10
親しむきっかけを探す知恵
115 2021/07
山野河海に軸足を置く
114 2021/04
身近な林は美しく心地よくしなければ
意味がない

113 2021/01
山仕事のスタイルは移ろう
112 2020/10
森羅万象に埋没する
111 2020/7
気象災害という「自然」とどう向き合うか
110 2020/5
雑木林との付き合い方が少しわかりかけてきた
109 2020/03
自然を敬慕しながら保護運動とは別の道を選んだ
108 2020/01
リタイヤ後は晴林雨読へまっしぐら
107 2019/11
「杖」の効用を知る
106 2019/09
季節の花鳥風月とともに暮らす
105 2019/07
ウラヤマニストの白秋期讃歌
104 2019/05
ペットも自然の代償だったというのですか?
103 2019/03
白秋期の林との関わりを考える
102 2018/12
めざす道はイヤシロチに通ずる
101 2018/09
「安全さ」と「快適さ」への潜在的願望を考える
100 2018/06
ローカルであることの手応え
99 2018/03
地域活動が継続するために
98 2017/12
たかが緑地(林)、されど緑地(林)
97
 2017/09
薪のある暮らしへ(2)
96 2017/06
土地と自然は借り物?
95 2017/03
薪のある暮らしへ
94 2016/12
自伐型林業が示すもの
93 2016/09
若者たちが森をめざす
92 2016/07
風景をどうつくるか
912016/04
一段高い目標を掲げる
902016/01
ダウンシフターと薪
892015/10
地域活動メンバー
882015/07
地域の資源とはなにか
872015/04
林で稼ぐこと
862015/01
年寄、半日仕事で
852014/10
広葉樹林讃歌
842014/07
環境を創る醍醐味
832014/04
シンプルな生活

822014/01
自然を謳う
812013/10
都市と自然をつなぐ
802013/07
再び、生き物多様世界で

792013/05
住居・マチと生き物世界を考える
782013/03
寄付のセーフティネット

772013/01
ローカルコモンズのしあわせ
76
202/11
森づくりに腕がなる
752012/09
ヨーロッパのコモンズを見た
742012/07
老いは多少無口だが

732012/05
贈り物を送る側には幸がある

722012/03
里山の冬、生き物たちはどうしてるのか、に思いをいたす

712012/01
里山、木と薪が象徴するもの「ダウンシフター」

702011/11
新聞などに載らない活動もよけれ

692011/09
積極的に、より楽しいプランを

682011/07
多様なる生き物、さまざまな人々

672011/05
巡る〜めぐる〜季節は巡る

662011/03
一灯照隅…万灯照国

652011/01
コミュニティの林に宿るもの

642010/11
シンボルツリー「ドロノキ」とともに

632010/09
彩と静穏の雑木林の秋きたる

622010/07
温かいお金の世界

612010/05
一人の林から共有する林へ

602010/03
さあ、2010年の春に突入

592010/01
苫東ウッディーズが始動する

5809/11
中高年の山仕事、さあ、今年は何ができるか

5709/09
さまざまな生き物と共にいることの意味をじっくり考える

5609/07
雨の中の山仕事、まあ、それもいいではないか!

5509/05
今年は今年で、これまた新天地と呼ぼう!

5409/03
積極的に春を迎えに行こう!

5309/01
2009年の扉は開く

5208/11
季節は間違いなく巡る
5108/09
蚊にさされながら、夏過ぎる

5008/07
脂汗がにじむぞ、夏

4908/05
口笛が出る5月

4808/03
3月はチカラだ

4708/01
林で詩が生まれる

4607/11
林のこころを伝える

4507/09
秋は豊穣

4407/07
人とのつながり、林とのつきあい

43 07/05
凝縮した季節を駆ける

42 07/03
林でつながる人びと

41 07/01
林が新しくなる

40 06/Nov
林と積極的に関わる

39 06/sept
さあ、そろそろ山仕事の準備だなあ

38 06/jul
つまりは小屋の周りを清めている?

37 06/may
里山の醍醐味、むんむん!

36 06/mar
リズムに乗って行こう!

35 06/jan
自然体でいこう!!

34 05/nov
54歳の冬が来た

33 05/sep
夏が過ぎ、そして秋

32 05/Jul
植物の勢いを感じつつ

3105/ May
長老との里山づくり

30 05/ mar
さあ、これから

29 05/jan
冬の山仕事は楽しい

28 04/nov
落葉期、人は哲学者になる

27 04/sept
秋はさびしいか

26  04/july〜
林と対話

25 04/may
るんるん里山仕事

24 mar
さあて、早春!

23 04/jan〜  
2004年の冬、思いがけない雪が

22 03/nov〜 
 2003年秋、友人たちがきて、その後わたしはきこりになった

21 03/aug〜
おじさんたちも癒されたいとやってきた

20 03/june〜
里山のフットパスづくりは進む

19 03/mar〜
いよいよ新緑。薪わりから草刈りへ

18 03.jan〜mar
間伐は行動的冥想である‥

17 02/nov03.jan
いよいよ今年の間伐を始める

16 02/sept〜nov
アイヌの人の森の知恵

15 02/Jun〜aug
フットパスを作る

14 02/MarJun
早春から新緑は人が来る

13 02/JanMar
雑木林の間伐今年も始まる

12 01/OctDec
真冬のバーベキュー

11 01/Jul〜Oct 
10 01/Apr〜Jun
9 00/Dec〜 8 00/Sept〜Dec
7  00/mar〜  00/jan〜mar 
5  99/Oct〜Dec 4  99/Jul〜Oct
3  99/Apr〜Jul2  98/Oct 〜99/Apr
1 98/Aug & Sept


home